筆もじスト 小林佳織 かおりんのブログ

あなたや写真から感じた事が私の手を躍らせます。ことばを書くのも子どもたちとあそぶのも私にとって大事なこと。筆を通して表れることばはただ一つのもの。

面倒なことを避けた結果に文句言うな

自治会、 PTA 、役員などなど

人が集って住まうと言うことは

避けて通れない人との関わり

 

最近は孤立が進んでると

騒ぎ立てられるけれど

 

当たり前

 

だって嫌だったんだもの。

人と関わって

干渉されて

時には監視されてるような気にもなって。

冗談じゃない

関わらなくたって生きていける

  確かに

自分のことは自分でケツ拭けばいい

 そりゃそうだ

 

という論理で進んで来た結果が今

 

ふと見回してみたら

孤立した孤育て

老老介護

果ては孤独死

 

ようやく人に関わりは必要だったかも

と言う側面に目が向けられてる。

でもね

結局

あれこれ面倒は嫌だなあ

が本音なの

 

その本音が

現れてるのがうちに近い開発された住宅街

f:id:hudemojist:20170511173116j:image

 

ちょっと明るめになってるけど

街灯 ありません。

100戸近くの住宅が立ち並ぶのに

あるのは個人宅の門灯

結構不気味。

 

通常自治会主体で設置するようですが

しがらみが嫌でここの地区に来た人もいるから

自治体ができる見通しはなさそうです。

住んでる方の要望はあるようですが

面倒はしたくない。

 

やりたくないなら

文句言うな

要望を通すのなら相応の関わりは呑み込めよ。

ただそれだけです。

 

あくまでも個人的な感想です。

人間関係のしんどさを

軽くみてるわけではないことを

ご理解願います。

 

 

 

レゴランド東京の楽しみ方 B面

まずは善意のフィルターがっつりレポート

お届けしました。

しかし、しかしですよ。

書いててちっとも面白くない。

 

というわけで

セキララ袈裟斬りレポートも

合わせてお届けします。

 

 

レゴランド東京に着くと

いたるところに

「割引」が目につきます

あーあ、作っちゃったから

抱き合わせちゃったらうっかり割引に引っかかる人がいると思われてる感満載な仕掛け。

蝋人形館なんて

付き合い出してなんでも薔薇色に見える時代にうっかり行くようなもんでしょ。

 

時間指定だからと

大人気感を醸し出してるのかと思いきや

指定30分前には入れてくれました。

ラッキーだったものの

平等感は消失。

中はレゴ好きにはたまらない世界。

レゴマスターが教えてくれるWSに

色めき立つお母さんたち

しかし入ってみれば

マスターはレゴでできた等身大パネル

いるときはいつなんだろな。

今回作ったものも

作り方はオリジナルだそうだけど

レゴの本質って

見本通りに作ることじゃなく

どんなものを作ってもいいと

思ってるうちの子は

作り方指定された時点で興醒め。

他のアトラクションも

レゴ大好きにはたまらない空間

それにしても

お父さんとお母さんの熱量の差がありすぎ

小さい子向けの内容になってるけど

レゴ自体を存分に楽しめるのは

空間認知や構成力が付いてくる

6歳以降じゃないのかな。

ここのターゲットであろう

3、4、5歳はちょっとした刺激がなければ

あっという間に飽きるはず。

お父さんは自分が楽しくなってるから

子どもも楽しそうだけど

みるからに時間を潰してる感満載のお母さん群

f:id:hudemojist:20170506084255j:image

これじゃあ面白いはずないっす。

 

車のコースがあるコーナーは

通りかかった私がちょっと言葉かけるだけで

子どもの目が光るんだから

あそこには遊びのリーダーがいたら

相当面白くなりそうなのにね。

その視点を持つ人がいたらいい。

 

最後に

飲食持ち込みできず、

中にカフェと銘打ったお店はあるけど

お昼にはほぼ完売

お腹空いたら外で食べればいいのかと思いつつ

再入場はできないシステム

どこまでもお金を落とさせようとするなら

落としたいような

ラインナップにしていただきたいもんです。

 

 

 

レゴランド 東京の楽しみ方 A面

お台場にある

レゴランドTOKYOディスカバリーセンター

次男の三年越しのリクエスト実現

約束は守る女です。

どうしても流行り物にはすぐに乗っかれない

へそ曲がりなもので

なかなかいく気になれぬまま

三年が過ぎていたというわけ。

 

というわけで善意のフィルターがっつりレポート

 

世界に誇るレゴ社が送る

室内型アミューズメントパーク

レゴランドのみならず

マダムタッソーとの楽しさ倍増セットチケットや

来るほどお得な年間パスポートも用意されています。

時間指定のチケットを事前に用意して到着

平日だったためか30分早い到着であったものの

にこやかに中へ入れてくださいました。

中に入ればめくるめくレゴの世界

アトラクションはもちろんですが

自由にレゴを作れるコーナーが各所にあり

大人、特にお父さんの方が夢中になる姿も。

中は飲食持ち込みできませんが

カフェも併設

多種にわたるメニューは昼時にはほぼ売り切れ

ちょっと早めに買っておく方が良さそうです。

またレゴマイスター監修のWSもあり

子どもたちはレゴの技術を教えてもらえます。

パーツの使い方を知るいいきっかけになるかもしれません。

最近オープンしたNINJAアトラクションは

うちの子も汗だくになって帰ってきました。

ターゲットを3歳から10歳にしているだけあって

小さい子でも安心して遊べる工夫が随所に見られます。合わせて待つ大人への配慮も十分

それでもやっぱり子どもと一緒に手を動かしてる親子の方が嬉しそうだったなあ。

小さい子だからこそ楽しめるレゴランドでした。

f:id:hudemojist:20170506082334j:image

 

 

作り手が熱いままの餃子を食べる方法

ご飯というのは

美味しいタイミングっていうのがある。

餃子、春巻き、カキフライ、コロッケ、天ぷら

はやはり熱いまま食べたい。

 

でも家族分を作っていると

なかなかそうもいかない。

特に子どもが小さい&複数いたらなおさら。

子どもが小さいうちは

それを実現するために

外食という選択肢があったが

大きくなってくると

費用と消費のバランスが悪くなる。

そこで考えた。

ホットプレートの導入である。

これで我が家では

餃子を熱いまま食べることが可能になった。

これで餃子のうまさ三割増。

f:id:hudemojist:20170424122248j:image

 

子どもが小さいうちは難しい部分もあるけれど

熱いものがどれだけ熱いのか

ライブで感じるのも

必要なこと。

とっさの時に大人が手を出せる状況であれば

やらない理由はない。

しかもうちのホットプレートは100個焼けるのだ。

ああ、買ってよかったホットプレート。

 

次なるうまさアップメニューは

天ぷら。

 

お座敷天ぷらができるようになる日はいつだろう。

 

 

注:各ご家庭により

     事情は異なると思われます。

     それぞれの状況に合わせて

      導入をご検討ください。

 

 

 

人に伝えるために必要な三要素プラスワン

今回のかさこ塾フェスタ 東京

WSでの出展に加え

スタンプラリーのスタッフをやったんです。

そこで気づいた凄いこと。

 

かさこ塾、いやいやかさこさんといえば

「他者目線」

わかっちゃいるけど

自分のこととなると

とんと精度が落ちます。

 

ところが「他者目線」の有る無しを目の当たりにしたのがスタンプラリーの景品

 今回は出展者に

「自分の活動につながるもの。この企画をPRの場にしてね。」というメッセージ付きで協力をお願いしました。

500を越す景品が集まってみると

目が止まるものと止まらないものが

一目瞭然

 

元々物販の方であればものがあるから

わかりやすいだろう

と思うのは早計

セッション割引券などであっても

手にとってもらえるかどうかの鍵は

 

誰が

何ができて

どうなるのか

の三点が

見えること

例えばこんな感じ

http://s.ameblo.jp/oishichie/image-12266310757-13915676631.html

大石千絵さんよりお写真お借りしました。

 

 

これぞまさしく他者目線の真骨頂

何を今更言ってるんだ

ということでありますが

みるのとやるのとでは大違い

 

これはきっと活動でも事業でも

同じこと

 

自分がやっていることは

わかってるから今更言わなくてもいい

なんていうのは

思い上がり。

 

全くその分野を知らない人が

聞いて興味を持つのはどうしたらいいのか

という視点は必要不可欠

pdfファイルの名前だけ知ってた私に

その性質を教えてくれた浅見さんのようにね。

 

今回の景品の見せ方から

魅せ方を知った私です。

f:id:hudemojist:20170418090508j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

見本市だから挑戦できること

好きを仕事にするかさこ塾

が枕詞である以上

本日開催された

かさこ塾フェスタ

には

好きを仕事にしてる人達が

61人もいた。

f:id:hudemojist:20170424132611j:image

    スタッフ入れたらすでに100人規模

 

でもね

見本市だからさ

仕事に までいかない

これが第一歩の人もいる。

私がそう。

昨年の名古屋フェスタは

なんだか楽しそうだから

やってみたいからと

出展した。

今回までに私が仕事として成り立っているかというとそうではない。

それでもいい。

自分がわかっていればいいから。

今回、コラボで出展することになって

相変わらず楽しそうだから、というスタンスではあるけれど

「好きなことしていいんだ」

という自信を持つことができた。

 

これが今回の収穫。

 

だから

もし、こんなことで仕事なんかにって思ってる人がいたら

まずは「好き」の確認でいいんじゃない?

って思う。

それがどんなに亀の歩みだったとしても

確実に何かは変わって来てるから。

フェスタに遊びに行くまでにやる事

いよいよ明日開催の

かさこ塾フェスタ

遊びに来る予定の方へ

これだけやっておけば10倍楽しめること

 

①チラシを隅々まで読む

②セミナー、ワークショップのスケジュールを確認する

③必ず行きたいものを回る順を考える

④水分補給、空腹回避方法を考えておく

 

さらに100倍楽しむ為の三か条

①目当ての人の事前予約をする

②出展者のブログを読みに行く

③ワクワクする気持ちをキープする

 

ここまで準備できたら

あとは浅草橋へGO!

 

場所は「浅草橋」です。

JR総武線(黄色い電車)か都営浅草線です。

くれぐれも「浅草」ではありません。

浅草に行っちゃったら

吾妻橋を眺めつつ

浅草線の浅草駅から

もう一回地下鉄に乗ってください。

 

会場でお待ちしています。

f:id:hudemojist:20170415013235j:image